スマートフォン

Thumbnail of post image 189

モトローラのMoto g Proを購入したのでドコモのXiガラケー向けのケータイプランを契約して使用を開始したときのメモです。Android 11にアップデートした後の動作も確認できました。

パソコン

Thumbnail of post image 174

DELLのInspiron 15 5505を購入してメモリとSSDを増設したときのメモです。ついでにベンチマークを実施してどの程度性能が上がったのかの数値化しました。増設手順のみ確認したい方は「もくじ」から選択してください。

ストレージ

Thumbnail of post image 016

CyberPowerのUPS(CPJ1200)を購入したので、自宅のQNAPのNAS(TS-431P,TS-932X)と連携をさせてみた時のメモです。

ゲーム

Thumbnail of post image 133

Windowsを再起動せずにAPEXのゲームのみを強制終了して、その後APEXを再起動させるバッチファイル(.bat)を作成したときのメモです。

ネットワーク

Thumbnail of post image 056

NURO光の契約時に設置されたホームゲートウェイ、ZTE製ONU(F660A)のファイアウォール機能がデフォルトで無効になっていたため手動で有効化し、ついでにIPv6のSPI機能も有効にした時のメモです。

ストレージ

Thumbnail of post image 136

QNAPのNAS(TS-431P)に搭載していたHDDにて異常(エラー)が検知された際に「ディスクを1台ずつ交換する」機能を使用した上でHDDを取り出したときのメモです。

ストレージ

Thumbnail of post image 156

前回(3月頃)以降、TS-431Pで稼働中のWestern Digital Red(WD60EFRX)が立て続けに2台故障したので、RMA(交換保証)を使用してHDDを無償交換したときのメモです。(今回の記事は本当にメモレベルです)

ストレージ

Thumbnail of post image 186

TS-431Pで稼働中のWestern Digital Red(WD60EFRX)が1台故障したので、RMA(交換保証)を使用してHDDを無償交換したときのメモです。

ネットワーク

Thumbnail of post image 185

自宅LANでVLANを作成して、NAS接続系と生活系の2系統に分け、NAS系のMTU値を9000に変更したときのメモです。

ストレージ

Thumbnail of post image 165

昨年導入したQNAPのNAS(TS-932X)はメモリ容量が2GBのモデルだったため、16GBのメモリを購入して交換作業を行った時のメモです。

スポンサーリンク